今日は、絶好のガーデニング日和になりました。
庭の土は、まだ雨水をたっぷり含んだ状態でしたが、
久しぶりに、ゆっくりお花たちの様子を見てまわる事が出来ました。
セリンセ・マヨール
大好きなセリンセは・・・


まだこんな状態ですが・・・。。。
セリンセ ムラサキ科
セリンセ属
耐寒性一年草
でも、こんなに・・・ (昨年の画像)

咲いてくれるのも もうすぐです。。。
ムラサキハナナ
ムラサキハナナの蕾は、


もう、膨らんでいました。。。
ムラサキハナナ アブラナ科
ムラサキハナナ属
一年草
こちらは、もう数日で・・・ (昨年の画像)

こんな風に咲いてくれるでしょう。。。
昨年、ムラサキハナナが咲くはずのブルーエリアに、
私の不手際で、黄色の菜の花が咲いてしまいました。
それで、花友が急いで集めてくれたのが、このムラサキハナナです。
今年は、無事にブルーエリアに咲きそうです・・・。。。
セリンセ・マヨールもムラサキハナナも友達から頂いたお花です。
ありがとう・・・。。。大切に育てます。。。育ててます。。。
一昨日のフランネルフラワーのガクが・・・

ちょっと気になっていたのですが・・・。。。
花弁に見えるガクに緑が入っているのがオシャレな花です~って・・・

書いて、すぐに・・・。。。
”あっ!だからガクなんだ~”と、気がつきました・・・。。。
きっと、この緑色は、葉と同じ色に違いないと・・・、
ガクの緑色の部分と葉が一枚の画像に入るように、意識して撮って見ました。
アップ画像で・・・

見てみました。。。
やっぱり、まったく同じ色でした。。。
そして、ガクと葉の質感もまったく同じです。。。
これなら、ガクで納得です。。。自分勝手に・・・ですが・・・。。。
クリスマスの花・ポインセチアもそうだったと、思ったりもして・・・。。。
これで、すっきりしました~。。。
今日は、久しぶりに太陽が・・・、気持ちの良い一日でした。。。
そして、立ち寄ったホームセンターに・・・

こんな多肉の寄せ植えが・・・、なんと、498円!安っ!
因みに、いつもの処分品ではなくて・・・、正価です。
春になったら、多肉の種類も増やしたいなぁ~と、思っていたところでした。
そして、思わず、数えました・・・。1、2、3・・・・








ぎゅうぎゅう詰めで、8種類も・・・。。。
しかも、この8種類は、我が家にはない種類ばかりでした。。。
手作りの器に、このうちのグリーン系だけを使って・・・

こんな寄せ植えを作りました。。。
もう一つは、ガラスの器に、レッド系を集めての寄せ植えにしました。。。

まるでサラダみたいですが・・・食べられません。。。
そして、以前から我が家にいた多肉たちも・・・


この寄せ植えに参加しました。。。
今日も雨です。。。

予報通りですが、こんなに雨が続くと、予報が外れて欲しいと、
思ってしまいますね。。。
暖かそうな花 フランネルフラワー・フェアリーホワイトです。。。

植物全体が細くて柔らかな白い毛で覆われていて、
毛織物のフランネルの質感から、この名がついたそうです。
花も葉も、見ているだけで暖かそうです。。。

フランネルフラワー セリ科
アクチノータス属
多年草
花弁に見えているのはガクで、
中心の半球形部分に、小さな花が密集しているそうなんです。
どう見ても、お花(花弁)にしか見えないのですが・・・

ガクの先端に緑色が入っているのが、とてもオシャレなお花・・・です。。。

今週の天気予報は、ずーっと雨マーク。。。
菜たね梅雨だそうです。。。
菜たね梅雨と・・・響きは、暖かくていいのですが、やはり雨は雨。。。
ラブには、とても楽しみにしている散歩に行く事ができない、悲しい日が続きます。
お天気のいい日のラブは・・・

自分の事は、自分で・・・

こうして、自分のリードは、自分で持って・・・得意気に出かけて行きます。
(もちろん、通りでは、リードは、ラブパパが・・・。)
ラブは、どんなに寒くても、風が強くても、散歩に行きたいのです。
ラブパパの「ラブ!散歩~」と言う声を、今か、今かと、耳を澄まして待っています。
一方、メグは、「散歩よ~」と声をかけると、暖かい日は、飛んで来るのですが、
外で、ピュ―ピュ―風の音がしている日は・・・

お気に入りのこの場所から、こうして顔だけ出して・・・
「お母さ~ん、今日は寒そうだから、散歩やめとくわ~・・・」って、
動こうとしません。。。
メグ、早く春が来るといいのにねぇ~・・・。。。
モスキートブロッカーの苗木を・・・

もう一本買っていたので・・・、
もう一つこんな寄せ植えを・・・

作りました。。。
芯には、モスキートブロッカーと、メラレウカ・レッドジェムを使いました。
パンジー スイートアリッサム


このパンジーとスイートアリッサムは、色と表情がとっても可愛かったので、
一緒に連れて帰って来ました。
モスキートブロッカーの苗木は、まだこんなに小さな弱々しい苗木なので、
ガーデナーの大敵の蚊を、ブロックしてくれるのか、少々心配です。
なんとかして、早く丈夫な木に育てなくては・・・。。。
そして、挿し木して、沢山増やして・・・、庭中に植えて・・・。。。
目指すは、快適なガーデニングライフ~・・・。。。
夢だけが、どんどん広がっていきます・・・。。。
モスキートブロッカー

モスキートブロッカー フトモモ科
レプトスペルマム属
常緑中・低木
オ-ストラリア原産のこのモスキートブロッカーは、
文字通り、蚊が敬遠する木だそうです。
蚊が敬遠する理由は、この木に多く含まれる、「シトロネラ」という、
オイル成分に、関係があるそうです。
野外でのバーベキューパーティーが盛んなオーストラリアでは、
蚊対策として、この木を、2~3mの間隔で、庭に植えているそうです。
寄せ植えの芯に使おうと、何も知らずに買って来て、
あとで、ゆっくりラベルを読んで、ビックリ・・・。。。
こんな良い木があるなんて、今まで知りませんでした。
その上、初夏には、ほんのりピンク色の可愛い花が咲くらしいのです。
それで・・・

こんな寄せ植えになりました。。。
いつも、バックが悪いので、下手な寄せ植えが、より見にくいですね。。。
なんとかしなくては・・・。。。
芯には、このモスキートブロッカーと、ゴールデンクラッカーを使いました。
パンジー ゴールデンクラッカー


アップにすると・・・

いつもと同じ好きな花材ばかりです・・・。。。
今年の夏、モスキートブロッカーの効果があると、
どんなに嬉しい事でしょうか・・・。。。

シュガーバイン ブドウ科
ツタ属
常緑蔓性多年草(半耐寒性)
葉の裏に、白くて甘い樹液をつけている事から、
シュガーバインと呼ばれているそうです。


可愛い蔓性観葉植物のシュガーバインです。。。
昨年、1ケースの処分品を買いました。
多分、1ケースが300円位だったかなぁ~・・・。
1ケースが、ふつうの1鉢位の値段だったと覚えています。
ハンギングにして、ずーっとこの場所で放っているのですが、
元気にしているので、寒さに強い植物なんだと思っていました。
今日、検索したら、なんと、半耐寒性とか・・・、耐寒温度、5℃だそうです。
良かった~。。。枯れなくて・・・。。。
きっと、傍にあるノバラの絡み合った枝が・・・、勝手に生えているノバラなんですが、
それが、ひさし代わりになってくれていたようです。ノバラに感謝です。。。
ラッキーな事に、10鉢残っています。これからは、もっと大事にしよう・・・。
今年の冬は、温室に入れてあげるからね~・・・。。。