つづき ・・・。





昨日 ・・・ バラ撮影から 数時間後 ・・・ 一昨日に続き 又、 又 激しい雷雨でした ・・・。
そして ・・・ 昨夜から ・・・ メグが 体調をくずし ・・・ 今朝 病院に連れて行きました ・・・。
加齢のため ・・・ 色々な臓器の数値が高く ・・・ しばらく 入院する事に ・・・。
今 ・・・ 家の中は がらーんとして ・・・ 小さなメグの ・・・ 存在感の大きさを 再確認 ・・・。
それに ・・・ 家の中を ・・・ メグを探して歩く ・・・ ラブの 様子に ・・・ 胸が ・・・。
このバラの画像は ・・・ 昨日 撮影後 すぐに デスクトップに準備していたので ・・・、
バラの説明も 何も無く ・・・ 取り急ぎ ・・・ ただ 画像だけの アップに なりました・・・。
・・・と 言っても ・・・ 説明する バラの知識など 何も 持っていない私なのですが ・・・。
そんな事情で ・・・ メグが 帰ってくるまで ・・・ しばらく ブログを お休みします ・・・。
メグが 一日も早く帰って来てくれる日を ・・・ ラブと一緒に 待ちたいと思います ・・・。。。
今 ・・・ 庭は ・・・ 緑が 一番 美しい季節 ・・・。
今日は ・・・ 内庭の ・・・ ナニワイバラが 咲いていた フェンスの前の お花たち を ・・・。
ワスレナグサや デージーを 抜いたので ・・・ 今 ・・・ 背の高い お花たちばかりに ・・・

バーバスカムと ・・・ ジキタリスの コラボ ・・・

清楚な バーバスカムの ・・・ 後方の ・・・

存在感 大の ジキタリスは ・・・ こんな色 ・・・

緑の中に ・・・ 緑の花 ・・・ ユーフォルビア ・・・

ライムグリーンがとっても 爽やか ・・・ 大好きです ・・・

クリローを 少し 整理して ・・・ 近景に ・・・ 銅葉の ヒューケラを 植えようかなぁ ~ 。。。
今日も ・・・ 又 ・・・ ゴマノハグサ科の 多年草 ・・・ 今日は ・・・ ペンステモン を ・・・。
先日の ジキタリス ・・・ 昨日の バーバスカム ・・・ そして この ペンステモンと ・・・、
みんな ゴマノハグサ科の 多年草・・・ この お花たちが演出する風景は ・・・ みんな素敵 ・・・。
外庭の花壇の ・・・ ペンステモンの 咲く風景 ・・・

ジキタリスは 圧倒的な存在感 ・・・ バーバスカムは 清楚 ・・・ この ペンステモンは ・・・

可愛らしさ かなぁ ~ ・・・

ヘボガーデナーの 我が家では ・・・ ジキタリスと バーバスカムは 一年草扱い ・・・、
でも ・・・ この ペンステモンだけは ・・・ 多年草ですって ・・・ 言えるんですよ ~ 。。。
今日は ・・・ リーフエリアの ・・・ ゴマノハグサ科の 多年草 ・・・ バーバスカムを ・・・。
先日の ・・・ ジキタリスに 続いて バーバスカムの咲く風景 ・・・ これも 憧れです ・・・。
冬は ・・・ ロゼット状で 葉を広げて 花壇で 冬越しし ・・・

春になって 少しずつ 花茎を伸ばし ・・・ やっと 開花です ・・・

自家製種まきなので 赤、赤紫、ピンクなどが あるのですが ・・・ ここは 偶々 白色 一色 ・・・

バーバスカムは ・・・ 冬越しより ・・・ 夏越しの方が 難しいようです ・・・。
なんとか 夏越しを 頑張って ・・・ バーバスカムは 多年草ですって 言ってみたい ~ 。。。
今朝は ・・・ 世紀の天体ショーとやら ・・・ 朝から 落ち着きません ・・・。
ちょうど ・・・ ラブの 散歩の時間と ぶつかりました ・・・。
散歩に 行くぞ ~ って 言うから ・・・ 庭に 出てきたのに ・・・

それに ・・・ リードも 付けてもらったし ・・・

お父さん ~ 散歩は ? ・・・

何か 知らないけど 始まったみたい ・・・ もう ~ 待つしか ないかぁ ・・・

お父さん ~ 散歩 まだですか ~ ・・・ もう ずいぶん こうして 待っているんですけどぉ ・・・

もう ~ ガックリ ・・・ 待ち草臥れて ・・・ もう リードも 持てへん ~ ・・・ メグも 大あくび ・・・

これが ・・・ 世紀の天体ショーの 画像 ・・・ でも ・・・ 借用画像です ・・・ 主人からの ・・・

ラブを さんざん 待たせて ・・・ 部分日食 ・・・ この地域は 金環には ならなかったみたい ・・・。
世紀の天体ショー 観測も ・・・ ワクワクする時間でしたが ・・・、
ラブの ・・・ 変化する表情の 観測も ・・・ なかなか 楽しい時間でした ~ 。。。
追伸
もちろん この後 ・・・ ラブが 待ちに待った 散歩に 出かけた事は 言うまでもありません ~ 。。。
今日は ・・・ 菩提寺の 落慶法要が行われ ・・・ 早朝から 出かけていました ・・・。 帰宅後 ・・・、
庭を ひとまわり・・・ こんな日の 気持ちの中に 入ってきたのは ・・・ この オオヤマレンゲ ・・・。
純白の ・・・ オオヤマレンゲが咲く このエリアは ・・・ ホワイトではなく ・・・ レッドエリア ・・・

ここを レッドエリアと決める前からの 住人 ・・・ 移植するには 大きくなり過ぎていました ・・・

純白の ・・・ レンゲ ( 蓮華 )の花は ・・・

気高くて ・・・ さすがに ・・・ 森の貴婦人と 言われるはず ・・・

でも ・・・ 蕾と 葉のコラボは ・・・ とっても ユーモラス ・・・

私には ・・・ 葉の形をした 銘々皿の上の ・・・ 和菓子にしか 見えないのですが ~ 。。。
今日は ・・・ 外庭の ・・・ ホワイトエリアと レッドエリアを繋ぐ エリアを ・・・。
やはり ・・・ このエリアには ・・・ ピンクのお花しかないと ・・・ フロックス・ピロサを ・・・。
夏花壇で 大活躍の ピロサが ・・・ ここ ピンクエリアでも 重要な役目を 担っています ・・・。
ちょうど この辺りが 真ん中 ・・・ 右側が ホワイトエリア・・・ 左側が レッドエリア ・・・

昨年 ・・・ ピロサを 夏花壇から 株分けして ・・・ 真ん中辺りに 植えておきました ・・・

ホワイトエリアの オルレアと 仲良く コラボして ・・・ ピロサが 二つのエリアの 架け橋に ・・・

オルレアは ・・・ セリ科 ・ オルレア属 ・・・ 小さな 白い花が集まった 可愛い花 ・・・

ピロサは ・・・ ハナシノブ科 ・ フロックス属 ・・・ この かたまりが 一房 ・・・

ピンクエリアのお花たちは ・・・ とっても 可愛くて ・・・ とっても 優しい ~ 。。。